\初めての方はこちらをどうぞ/
こんにちは。
掃除や洗濯みたいな家事は結構好きだったのですが、最近なんだか「ぜえぜえ感」があります。
仕事がある日のスケジュールを洗い出してみると、こんな感じ。
6:50 起床。お茶をいれたり朝食と離乳食を用意したり
7:00 子の離乳食介助、保育園用意(オットの食事はおにぎりとお茶とか出すだけ)
7:50 家族の見送り。自分の朝食しつつあんもなと触れ合いタイム⏰
8:20 家全体や猫トイレ掃除、洗濯。洗濯機を回しながらヨガ15分
9:00 洗濯もの干し、掃除。たまに生協の注文、近所のスーパーへ買い物
10:00 仕事スタート
17:00 仕事終わり。お風呂掃除をして入浴
18:00 夕飯用意しつつ自分の夕飯を済ませる
18:40 家族帰宅。子の食事介助・片付け
19:20 おたいこと遊んだり、翌日の用意をしたり、ちょっとお茶タイム☕
20:00 おたいこの入浴、ミルクと片付け・テーブル掃除
21:00 おたいこ就寝、自分の就寝準備
21:30 就寝
合間時間にはボランティア関係や友人とのLINEなどをしてます。
さらにわたしゃあ睡眠時間長め。
いや、あんこに言われるほどでは…
なので、本を読む・ネットをするみたいな自分時間がほぼない💦
でも、寝ることが何より好きなので睡眠を削りたくない。
しかも、まだたまにおたいこの軽い夜泣きがあり、夜熟睡ってできないし!
じゃあ、どうするとなると…
家事代行じゃね?
でも、正直代わってほしいのは掃除や洗濯じゃあない。
はっきり言うと育児を代わってほしい!
いやね、かわいいし、おたいこは機嫌がよく要求も少ない方だと思うんです。
だけど、それでもね。
どうしてこんな手がかかるの。
なんでご飯食べてたと思ったら急に指差しブームとか、階段に上ると言い出すとか。
猫たちの世話なんて3匹でもさほど大変じゃないのに!
という思いが拭えない~。。。
もなは自立していてエライもなよ~」
普段は保育園さまさまに助けられてます。
しかし、不安なのは今後やってくるGWや夏休みなどの長期休み。
オットも、ずーっと緊張感を強いられる育児が得意・好きとは言えない様子。
いや、とくに言葉の通じない年齢の、理不尽なことの多い子どもの世話です。
「お世話大好きですよ」なんて人、いないんじゃないでしょうか。(どうでしょうか皆様)
高齢出産のため、両親も高齢。
彼らを頼るにも限度があります。
ということで家事代行・シッターサービスを使ってみようという話になり、いよいよ今度、シッターさんとまず面談させていただくことになりました。
さあ、どうなる?
また続き、お伝えさせていただきます。
フィリピン人のメイドさんが来てくれるというピナイサービスさんというのがかなり気になったのですが、提供エリア外😞
田舎あるあるですかね、このさみしさ!
【インスタ(日常アカウント)もやってます】
【イラスト日記はインスタ(絵日記アカウント) またはnoteをどうぞ】
/
楽天・アマゾン・Yahooでの
お買い物はこちらからどうぞ
\
ここから経由してお買い物いただく
▼
購入金額の数パーセントが私に入る
▼
まとめてあしなが育英会さんに寄付
という流れです。
購入者様のポイントが減ることはありません^^